Blog ブログ
クラブの「バランス」
皆さんは、ご自身の愛用しているクラブの「バランス」を把握していますか??
今回は、クラブの「バランス」についてご説明したいと思います!!
まず、バランスとは、、、
クラブ全体の重さに対して、ヘッドの重さの比率を示すもの
です。もっと簡単に言うと、、、
スイングした時に感じるヘッドの重さを数値に表したもの
です。この数値は、、、
アルファベットと数字で表され、アルファベットが10の位、数字が1の位を表します。A0が一番軽く、A1、A2となるにつれクラブの重量に対してヘッドが重くなっていることを表しているのです。A9の次はB0となり、B9まで行くとC0になるといった具合ですね。
A0〜9 < B0〜9 < C0〜9 < D0〜9
の順にヘッドが重くなっています。
このバランスはクラブの何に影響するのかという点ですが、主に振り心地に影響します!
たとえば、同じ長さ、同じ総重量のクラブでバランスがC1とD1のクラブがあったとすると、C1の方がヘッドの重さを感じにくく、D1のほうがヘッドの重さを感じやすくなります。この違いが振り心地に影響してくるのです。
このバランスを揃える事によって、クラブが替わってもなるべく振り心地を同じようにする事が大切です。
クラブバランスは、専用の「バランサー」という計測器具で測ります

このようにクラブをセットします

数値は、、、

下のメモリを見ます。
ピッタリD2(ディーツーと呼びます)ですね。
ちなみに、私のクラブバランスはSW以外は全てD2です。(SWはD3)
一般的には、、、
・ヘッドスピードが速く、硬めのシャフトを使っている
タイプのゴルファーは、重めのバランス
逆に、、、
・ヘッドスピードが遅めの為、軽く柔らかいシャフトのクラブを使っている
タイプのゴルファーは軽めのバランス
が適しています。
スイングテンポの速い、遅いでも適正なバランスがある為、自分が振りやすいと思うバランスで良いと思います!
ゴルフショップに行けば必ずあるので、自分のクラブのバランスを測ってみるのも良いと思います。
以外と全部バラバラだったら、、、
特定の苦手なクラブだけ全然違うバランスだったら、、、
バランスを揃えるだけで急に安定するかも!?
以上、簡単ですがバランスの説明でした。
道具の影響は大きいので、自分の振りやすいクラブで気持ち良くラウンドしましょう(^ ^)
今回は、クラブの「バランス」についてご説明したいと思います!!
まず、バランスとは、、、
クラブ全体の重さに対して、ヘッドの重さの比率を示すもの
です。もっと簡単に言うと、、、
スイングした時に感じるヘッドの重さを数値に表したもの
です。この数値は、、、
アルファベットと数字で表され、アルファベットが10の位、数字が1の位を表します。A0が一番軽く、A1、A2となるにつれクラブの重量に対してヘッドが重くなっていることを表しているのです。A9の次はB0となり、B9まで行くとC0になるといった具合ですね。
A0〜9 < B0〜9 < C0〜9 < D0〜9
の順にヘッドが重くなっています。
このバランスはクラブの何に影響するのかという点ですが、主に振り心地に影響します!
たとえば、同じ長さ、同じ総重量のクラブでバランスがC1とD1のクラブがあったとすると、C1の方がヘッドの重さを感じにくく、D1のほうがヘッドの重さを感じやすくなります。この違いが振り心地に影響してくるのです。
このバランスを揃える事によって、クラブが替わってもなるべく振り心地を同じようにする事が大切です。
クラブバランスは、専用の「バランサー」という計測器具で測ります

このようにクラブをセットします

数値は、、、

下のメモリを見ます。
ピッタリD2(ディーツーと呼びます)ですね。
ちなみに、私のクラブバランスはSW以外は全てD2です。(SWはD3)
一般的には、、、
・ヘッドスピードが速く、硬めのシャフトを使っている
タイプのゴルファーは、重めのバランス
逆に、、、
・ヘッドスピードが遅めの為、軽く柔らかいシャフトのクラブを使っている
タイプのゴルファーは軽めのバランス
が適しています。
スイングテンポの速い、遅いでも適正なバランスがある為、自分が振りやすいと思うバランスで良いと思います!
ゴルフショップに行けば必ずあるので、自分のクラブのバランスを測ってみるのも良いと思います。
以外と全部バラバラだったら、、、
特定の苦手なクラブだけ全然違うバランスだったら、、、
バランスを揃えるだけで急に安定するかも!?
以上、簡単ですがバランスの説明でした。
道具の影響は大きいので、自分の振りやすいクラブで気持ち良くラウンドしましょう(^ ^)