Blog ブログ
ボールの「ライ」を見極める
こんにちは😃
早いものでもう5月半ばですね!!
コース内はしっかりと芝が生えてきています!
フェアウェイとラフの差もはっきりと出てきますね。
今回は、ボールのライの見極めです。
下の写真2枚、違いがわかりますでしょうか?


??何も変わらないじゃん。
と、思ったアナタは要注意!!
同じフェアウェイでも、下の写真のボールの方が若干沈んでいます。
この微妙な差を見分ける事はかなり大事です。
👇浮いているライ


👇若干沈んでいるライ


👇ディボット跡(これはわかりますね!)

👇浮いているラフ

👇沈んでいるラフ


ボールの「ライ」によって、使用できるクラブや打ち方が変わってきます!
プロは特にライの変化に敏感です。ライによって微妙にクラブの入れ方を変えます。
よってプロ、上級者はボールのライを見てから使用クラブを決めています。
順番が逆になっていませんか?
もし、ライをあまり気にせずに残り距離だけでクラブを選んでいるとしたら、、、
間違えた選択でもったいないミスをしているかも??
ライの見極め、クラブ選択、打ち方。。
現場で学ぶしかないですね!
コースレッスンに参加すれば1発解決(^^)
皆様のご参加をお待ちしています!!
ご予約はこちら 👈クリック!!
早いものでもう5月半ばですね!!
コース内はしっかりと芝が生えてきています!
フェアウェイとラフの差もはっきりと出てきますね。
今回は、ボールのライの見極めです。
下の写真2枚、違いがわかりますでしょうか?


??何も変わらないじゃん。
と、思ったアナタは要注意!!
同じフェアウェイでも、下の写真のボールの方が若干沈んでいます。
この微妙な差を見分ける事はかなり大事です。
👇浮いているライ


👇若干沈んでいるライ


👇ディボット跡(これはわかりますね!)

👇浮いているラフ


👇沈んでいるラフ


ボールの「ライ」によって、使用できるクラブや打ち方が変わってきます!
プロは特にライの変化に敏感です。ライによって微妙にクラブの入れ方を変えます。
よってプロ、上級者はボールのライを見てから使用クラブを決めています。
順番が逆になっていませんか?
もし、ライをあまり気にせずに残り距離だけでクラブを選んでいるとしたら、、、
間違えた選択でもったいないミスをしているかも??
ライの見極め、クラブ選択、打ち方。。
現場で学ぶしかないですね!
コースレッスンに参加すれば1発解決(^^)
皆様のご参加をお待ちしています!!
ご予約はこちら 👈クリック!!