Blog ブログ

HOME // ブログ // バンカーショット~基本編~

Blog ブログ

CATEGORY


レッスン

バンカーショット~基本編~

今回は、バンカーショット編です

 

アベレージゴルファーの方はバンカーに苦手意識を持っている方が多いですね(*_*)



なかなかバンカーの練習機会は多くないですからね・・・(>_<)

 

 

基本を押さえればけっこう簡単に脱出できます!

今日は、グリーン周りのガードバンカーからのエクスプロージョンショットです。




それでは行ってみましょー!




 

アドレスは、膝をしっかり曲げてボール位置をやや左にセット

ピン位置・アゴの高さ・砂の状態によってフェースの開き具合を決める
下の写真は開いて構えていますが、アゴがよっぽど高くなければスクエアに構えても十分出ます。

こんな感じ



 

ボールの手前にヘッドを入れて、砂を爆発!させて砂とボールをいっしょに前に飛ばします。

 

イメージがイマイチわからない・・・

そんな方の為に

飛ばす砂とボールは「目玉焼き」をイメージしましょう



黄身の部分がボールです。白身の部分は砂を取る範囲



この白身の砂と黄身のボールを勢いよく前に飛ばします。

 

実際に打ってみましょう

 



ショット時の注意点
①スイング中に膝が伸び上がらないように
②体の「回転」を止めずにしっかりと振り抜く

特に② 怖がらずにしっかりと振り抜く事!!!


 

バンカーが苦手な方は、トップして必要以上に飛んでしまう恐怖心からスイングが緩んでしまう事が多いです。

 

しっかりと狙った所にヘッドを落とせれば、飛びすぎる事はありません。

 

 

「そもそも、狙った所にヘッドが入らないんだよ!」

 

 

確かに!(笑)そんな方は・・・

コースレッスンで徹底的にバンカー練習をしましょう。

ゴルフの練習はゴルフ場で(^^)/

 

皆様のご参加をお待ちしています!

 

ブログ一覧