Blog ブログ
アプローチ~基本編~
皆さんは、アプローチはお得意ですか?
パターも含めると、ゴルフのストロークの半分以上は100ヤード以内で行われています。
アプローチ、パターをしっかり練習して、スコアアップに役立てましょう!!
今回は、グリーン周りのアプローチの基本について説明させて頂きたいと思います(^ ^)
まず、構えから
●スタンスは狭く(広すぎると無駄な動きが出て打点がバラけます)
●スタンスは、若干オープン(フォローで身体を左に回転しやすくします)
●ボール位置は、中央やや右
●手の位置は、クラブのグリップエンドが左股関節内側をさすくらい
こんな感じです

こんな感じです
芝の上をヘッドが滑るイメージで打ちます。
距離によってクラブ、振り幅をかえます。
手首を使い過ぎて上から打ち込むと少しのダフりが命取り!!ザックリになるので気をつけましょう!
アプローチ、バンカーは芝の上の練習が1番です(^^)
芝の上で感覚を磨きましょう!
↓↓↓オンコースレッスンご予約はHP 下部より↓↓↓
パターも含めると、ゴルフのストロークの半分以上は100ヤード以内で行われています。
アプローチ、パターをしっかり練習して、スコアアップに役立てましょう!!
今回は、グリーン周りのアプローチの基本について説明させて頂きたいと思います(^ ^)
まず、構えから
●スタンスは狭く(広すぎると無駄な動きが出て打点がバラけます)
●スタンスは、若干オープン(フォローで身体を左に回転しやすくします)
●ボール位置は、中央やや右
●手の位置は、クラブのグリップエンドが左股関節内側をさすくらい
こんな感じです
ハンドファースト(手が前に出る)になり過ぎたり

逆のハンドレイトになり過ぎないように注意します。
ヘッドの入射角度とインパクト時のロフトを安定させる為です。
プレーヤー目線だとこんな感じ(写真のクラブは52度のウェッジ)
打ち方は、、、
手首を使い過ぎない
事!!
両肩、腕でできる三角形をできるだけキープ!!
こんな感じです
芝の上をヘッドが滑るイメージで打ちます。
距離によってクラブ、振り幅をかえます。
手首を使い過ぎて上から打ち込むと少しのダフりが命取り!!ザックリになるので気をつけましょう!
アプローチ、バンカーは芝の上の練習が1番です(^^)
芝の上で感覚を磨きましょう!
↓↓↓オンコースレッスンご予約はHP 下部より↓↓↓